アヤワスカセッションから1週間経ったので心身や生活の変化をまとめてみる

アヤワスカのセッションから7日目の経過報告です。

いろいろと心身や生活に良い変化があって驚いています。気づいたことをバーっと箇条書きでまとめます。

お酒を飲まなくなった

  • 一番の変化
  • 自分でもびっくりしてるけどまあ別に今はアルコールなくてもいいかな的な感じ
  • 例えば夕食の献立考えてて鶏のたたきが頭に浮かんだら一瞬「日本酒合わせよかな……いや今はアルコールはいらんか」っていう思考回路
  • お酒飲みたい欲求よりも脳の状態を平常時のままに保っておきたい欲求が強い
  • またそのうち飲むかもしれないし飲まないかもしれない
  • ただ飲むとしても今までみたいに一気飲みして強耐性自慢をしたり、異常な状態になるまで泥酔したりするような飲み方はしない
  • よくあんなODみたいなことしてたなと思う
  • もう1週間飲んでないけど、ここ10年でこんなにお酒抜いたことなかった
  • とはいえお酒に対するイメージは特に変わってなくて、アルコール = 悪 みたいな印象はない

コーヒーを飲まなくなった

  • お酒と同じでカフェインでギンッてさせる必要がない感じ
  • カフェインなしでもある程度自分で脳を調整して集中状態に入れるからなくてもいいかなっていう
  • お酒とコーヒーの代替としてひたすら水飲んでる
  • 健康すぎる

ノマド作業をしなくなった

  • これは単純にコーヒーを飲まなくなったことに起因するもの
  • カフェでお金出してまで飲みたいものがなくなってしまったので
  • 自宅でも集中できるしまあいいか的な

少食になった

  • これはアルコールで食欲バグって暴食することがなくなったから
  • あとちょっとした断食状態だったので胃が小さくなってるのもあるっぽい
  • じわじわ食べる量は増えてきてるからそのうち戻ると思う

睡眠時間が減った

  • 今まで6〜8時間寝てたのが90分ぐらいの睡眠でシャキシャキ
  • これもたぶん一時的なものだと思われる
  • ジムで運動する機会を増やすなどして体を疲れさせてもっと寝れる生活リズムを作っていく
  • 今のところ寝足りないと感じたら必要に応じて昼寝するなり15分ぐらい閉眼思考するなりして補えてるので大丈夫
  • (追記:その後平常に戻りました。23時に寝て4時30分ごろに起きて日の出から公園を散歩するというおじいちゃんみたいな健康生活してます)

仕事めっちゃ楽しい

  • 作曲のスランプぬけた
  • 執筆時のタイピングで指が躍るように打てる
  • メールやチャットのやり取りで送るべき文章がすぐ頭に浮かぶ

平常時の脳の処理速度が上がった

  • 今までずっとマリオカートの50ccプレイしてたところから急に150ccでプレイするようになった感覚
  • もしくはずっとスーパーサイヤ人でいる感覚
  • 「アヤワスカ飲んだ人はその後BDNF(賢くなる脳内物質)が増加する」的なこと言ってる人がいてなるほど一理あるかもって思った
  • 脳の中でも特に言語野が急速に発達してる感じがする
  • もともと言葉の扱いは得意な方だったけど、さらに磨きがかかってると思う

レシピ見ずに感覚だけで料理ができるようになった

  • 調理開始段階で完成品の想像がつくようになった
  • 最適な味付けがなんとなくわかる
  • しかもうまい
  • 最強

植物への興味が増した

  • 散歩中に目に入った植物を観察したり
  • 花屋さんで花を買って自宅に常に活けるようにしたり
  • 植物学について調べたり
  • 今日もフラワーパーク行ってた
  • 花の造形ってすげーなーって思う

行動特性の変化

  • 考えごとするときに頭をゆらゆら揺らす癖がついた
    • たぶんセッション中に見えた幻視光の波長に合わせる動きの名残り
    • これやると思考のスピードがガン上がり & 奥深く幅広くなる
    • 良い
    • セッション中にずっと口にしていた以下の言葉が口癖になった
    • なるほどなるほど
    • そうかそうか
    • はいはいはい
      • 未知のことを考えているときにこのへんの言葉を口にするとすぐに理解が追いついてくるので良い
  • 歩いているときに手をひらひら波打たせる癖がついた
    • たぶんセッション中に無意識にやってたエネルギーを集める動作? の名残り
    • なんか太極拳とかの動きに似てる気がする
    • 太極拳習いに行ってみるのよさそう
    • ちょうど近場でやってたので今日これから行く予定
    • ありがとうを言う回数が増えた
      • たぶんセロトニン出まくってるからだと思う

自分が作った曲に対する愛着が強くなった

  • たとえば自分が作った曲に名前をつけず「MZR_2020_001」という通し番号だけで管理し続けること
  • 名前は大事
  • 自分の子供に1号2号ってつけるのかと
  • ちゃんと名前をつけてあげたい気持ち

自分が書いた文章に対する愛着が強くなった

  • たとえば記事広告の執筆で、自分の文章に対してガッと編集入れられること
  • 前までは「まあ仕事やししゃーないか」「まあ我慢しとこか」と思ってた
  • 今は自分が書いたものが意図しない形に変化しないでほしいと思う
  • なので「僕が執筆する原稿に関しては、クライアントからのリクエストもしくは社会通念上問題のない限り誤字脱字修正と文字装飾の最低限の校正に留めてください。追記する場合は追記したいことを教えてください。僕が自分の文章で追記します」っていうルールの整備の提案をした
  • 業務フローの改善にも繋がりそうで、建設的に協議できてる
  • 言ってよかった
  • 仕事に対して誇りとこだわりをしっかり持つ人間と、頑固で話聞かないわがままなだけの人間は紙一重
  • 自分は質の良いものを作り続ける前者であり続ける

知らない人とのコミュニケーションが増えた

  • 知らない人に挨拶されたり
  • 花屋さんで店員さんに自分から話しかけたり
  • 整骨院の人といつも以上に話が盛り上がったり
  • 郵便物取ってる人をエレベーター開けて待っててあげたらめっちゃ感謝されたりする
  • うれしい

飼い猫がめっちゃ寄ってくるようになった

  • ベッドで寝転んでたら気づいたらそばにいる
  • 仕事してたらめっちゃ部屋に入りたがる
  • やたらすりすりしてくる
  • かわいい

まとめ

総じていい感じになってると思います。奥さんからは

  • 顔つきが変わって今まで以上に笑顔が増えた
  • 体つきが全体的に引き締まった気がする
  • 生活習慣がガラッと良くなってて素晴らしい

的なコメントを頂いています。

また期間が経って何か書きたくなったら続報記事を書きます。

ちなみに事前に調べた通り、身体依存や精神依存による離脱症状はゼロです。やったね。