料理が趣味になってから「お皿もいい感じにしたいな」と思い、買い集めるようになってから5年ぐらいが経ちました。今回は我が家でスタメンを張っているお皿たちを紹介します。
大皿
内田裕太さんのリム皿

益子陶器市に行ったときに買った内田裕太さんという作家さんのリム皿。洗練された素材感が好きで、大皿の中で一番頻繁に使っています。作り置きしておいたおかずをランダムに並べるだけでいい感じの見栄えになるのが良い。サイズ感もちょうどいい。

大きめのステーキ肉を焼いてドカッと乗っけるのもこのお皿。

あとパスタ皿としても使っています。カルボナーラみたいに白い料理との相性もいい感じ。どうでもいいけど僕は毎回パスタを茹ですぎる習性がある。
白い丸皿

さっきの黒いやつより一回り小さいお皿。食材を選ばず、何乗っけても成立するオールマイティーな1枚。
青い楕円皿

青が綺麗なやつ。写真は和食の惣菜を組み合わせたものですが、クロワッサンとかを乗っけると一気にヨーロッパっぽい雰囲気になるので洋食でも大活躍。
矢口桂司さんの呉須釉 8寸

このときに買った大きめのお皿。大きいのでこんな感じでワンプレートとして使うのが楽しい。このお皿を使うときはこの後に紹介する山本泰三さんの濃紺 8寸と2枚セットで夫婦に1枚づつアサインされることが多い。
山本泰三さんの濃紺 8寸

夫婦どちらかにアサインされるもう1枚のお皿です。暗めの紺色がかっこいい。
長野で買った緑の大皿

LAMPに行ったときに道の駅みたいなところで500円で投げ売りされていたでっかいお皿。ほどよい深さがあって、焼きそば3袋まとめて作ったときとかにちょうどいいサイズ感。

使用時の様子です。
人間が深淵を覗き込むお皿


奥さんが実家から持ってきた1枚。絶妙な表情をした人間の飾りがついててかわいい。炒め物とかを大量に作ってドーンと盛るのに使います。

麻婆豆腐食べるときも大体このお皿。茶色い食べ物と相性がいい。
中ぐらいのお皿
黒いやつ

ぐにゃりと湾曲したフォルムの黒いお皿。野菜とか、お刺身とかを盛ると小料理屋さん感が出ます。どこで買ったか忘れた。
カレー皿

益子陶器市で買ったやつ。ラグビーボールを縦に真っ二つに割ったような形をしていて、カレーとかシチューとかをよそうと温かみが増します。

こんな感じでおかず用にも使える。
小鉢・取皿
模様がイケてる小鉢

最近買った中で一番気に入ってる小鉢。アヤワスカやったときに見た幻視みたいな模様に惹かれて衝動買いしました。ハードオフっていう骨董品屋さんで300円。ハードオフを骨董品屋と言い張ればよりおしゃれに見えるかなと思いました。

焼きそばの取皿として使うとこんな感じ。写真撮るの忘れたけど牡蠣を盛り付けたときはかっこよかった。
味のある取皿

益子陶器市で買ったやつ。持ちやすくて手触りがいいので手に触れる機会が多い取皿に最適。
ドシッとした取皿

河童橋で買ったやつ。さっきの取皿が使えないときのピンチヒッター的存在。
まとめ
お気に入りのお皿をいくつか持っておくと料理のモチベーションが上がるのがいいですね。品数多い日とかに全体のバランスを考えながら食卓にあれこれ並べるのが楽しいです。これからも大事に使っていきたい。
おまけ
食洗機買っておくとお皿を使いまくっても洗いもののことを考えなくていいので楽です。
こんばんは、楽曲もブログもファンの者です。いつも楽しく拝見しています!
食洗機を検討しているのですが、観音さんは今回紹介された陶器類も全て洗いにかけられていますか? それとも、食器によっては手洗いをしておられるのでしょうか。ぜひ教えていただけたら…!
ありがとうございます!
はい、全て食洗機の洗いにかけています。今のところキズや割れもなく、特に問題なさそうです!
お返事ありがとうございます!食洗器の購入が決定しました。
また、コロナの自粛期間に入って、観音さんのブログを読み返してポーカーを始めました。
用語を知ることでポーカー関連の記事が読めるようになり、ニヤニヤしながら見ております。
これからも活動楽しみにしています!
おおお、ポーカーやる人増えて嬉しいです!
いつかどこかで同卓したら声かけてください!
いつも記事拝見しております!とても素敵なお皿たちばかりで、お皿を選ぶのも楽しそうです!
ちなみになのですが、色々な形・大きさのものをお持ちだと思うのですが、
収納はどの様にされていますでしょうか…?(似たサイズで重ねたり1枚1枚並べたりとか)
ありがとうございます!
収納はお気に入りのものはできるだけ目に入るように並べて、似たサイズのものは重ねるようにしています!