静寂がほしい瞬間と、周囲の声を聴きたい瞬間。その両方を自然に切り替えられるイヤホンは便利。
今回はEarFun Air Pro 4iというイヤホンをメーカーさんからご提供いただきました。ちょうどマニラに渡航する予定があったので、そのタイミングでじっくり使いました。飛行機の中、ポーカー中、そして普段の音楽リスニングまで試してみた中で、「この価格でこの性能はすごい」と感じた点をまとめます。
概要|7,000円台で“ほぼ全部入り”

- 価格:定価7,990円(クーポン利用や割引で5,993円〜6,490円)
- 発売:2025年8月
- 特徴:
- 最大50dB低減のハイブリッドANC(ノイキャン)
- マルチポイント対応(2台同時接続OK)
- ワイヤレス充電対応
- 専用アプリでEQ・操作カスタム可
- IP55の防塵防水性能
- ケース込みで最大40時間再生
内容物やサイズ感

内容物はこんな感じ。

イヤーピースが複数ついてくるのはいいですね。自分の耳にフィットするやつを選ぼう。僕はデフォルトでついていたやつがちょうどよかったです。

サイズ感はこんな感じでコンパクト。

先代のケースは横長だったので、よりコンパクトになった印象です。

開けるとこんな感じ。黒いイヤホンってかっこいいよね。

操作感はこのような。個人的に頻繁に使うのがノイズキャンセリングコントロールや外音取り込みのコントロールで、これは左耳だけでしか操作できないので注意。
実体験レビュー①|新幹線や飛行機内では「ノイキャンの静寂力」に感動
長野からマニラへの移動中はずっとANC(ノイズキャンセリング)モードを使っていました。新幹線でも飛行機内でも、ロードノイズやエンジン音・周囲の話し声・空調のノイズをごっそりカットしてくれます。とても快適。

そして外した瞬間にその効果の大きさを感じます。「あ、周りの席の人たち喋ってたのか」飛行機の「エンジンってこんなにうるさかったのか」ってなりました。フライトや長時間移動のストレスをぐっと減らしてくれます。
実体験レビュー②|ポーカー中はアンビエントモードが大活躍

カジノでポーカーをしている間は基本同卓しているプレイヤーとコミュニケーションを取るようにしています(その方が楽しいから)。ただ、メンバーによっては卓上であまり会話がない時もあります。その時間はめっちゃ暇なので、そういう時はイヤホンを着けて音楽やオーディオブックを聴いていました。使っていたのはアンビエントモード(外音取り込み)というモード。
ディーラーの声も、周りのプレイヤーの発言もしっかり聞こえる。その上で、音楽やオーディオブックも邪魔されずに楽しめる。ちょうどいい機能です。
この“ちょうどいい聞こえ方”がとにかく快適で、集中力をキープしたまま自分のリズムを保てる感じ。これは地味に重要で、「人の声だけちゃんと通る外音取り込み」って、安いイヤホンではなかなか実現できないんですよね。
ちなみに写真はAAで10万ペソポット取った時。4ベットポットで、フロップチェックチェック、相手はJTsのオープンエンドのターンブラフチェックレイズオールインでした。8割負けてると思ったけど勝っててよかった。(さすがに音楽聞いてる余裕なくてプリフロップからイヤホン外しました)
装着感|“つけてるのを忘れる”密着感
イヤーピースが耳にぴったりフィットしてくれたのか、長時間つけても痛くならないのも良かった点。ポーカーでも飛行機でも2〜3時間連続使用していましたが、圧迫感や違和感はゼロ。
マットな質感のボディも指紋がつきにくく、所有感もなかなか良いです。

音質|ヒップホップとの相性◎。

主にヒップホップ(ビートもの中心)とオーディオブックを聴いていましたが、低音のキックがちゃんと鳴ってくれるので物足りなさは感じませんでした。
LDACコーデックを使えるAndroidなら、広がりのある中高音と締まりのある低音のバランス感がもっと引き出せそうです。iPhoneでも全然悪くはないですが、「本気で聴くならAndroid」という構成かもしれません。
その他良かったところ
- マルチポイント対応で、PCとスマホを行き来できるのが地味に嬉しい
- ケースがマットな質感なので、カバンに手を突っ込んでガサゴソして指に触れるとすぐに見つけられる
あえてのデメリット
- 装着検出(耳から外すと停止)機能は非搭載
- LDACはiPhone非対応なので、Appleユーザーは恩恵が半減
- ケースの開け閉めがちょっとチープに感じる人もいるかも?
総評|「何を捨て、何を残すか」の美学が光る名機
EarFun Air Pro 4iは、“全部入りに見えて、実は必要なものだけちゃんと揃えている”イヤホン。使ってみると、そこに込められたバランス感覚の巧さに気づきます。
飛行機でのノイキャンも、ポーカー中の外音取り込みも、全部、7,000円台でできてしまう。
コスパ重視だけど妥協したくない。そういう人におすすめのイヤホンだと思います。
商品リンクとクーポンコード

EarFunのマーケティング部担当の方からクーポンコードを頂きました。Amazonでの注文時、以下のコードを入れていただくと25%オフになります。ぜひ!
クーポンコード:EFAPFIPY(25%OFF/2025年9月30日(日)23:59まで)
通常価格:7,990円(税込) → クーポン適用後:5,993円(税込)
コメントを残す