デイリーノート兼ジャーナリングを180日続けた。毎朝の習慣になった思考ログ

「ジャーナリングをやりたいなー!」と、数年前から思っていました。

ジャーナリング(頭の中を自由に書き出すこと)やデイリーノート(日々の行動や学びを残すメモ)が良い習慣である、ということを読書で知ったのがきっかけ。頭の中を整理できるし、気持ちも落ち着くらしい。だけど実際にやってみると三日坊主。MacBookやiPhoneを開いてObsidianに数行書き殴ってはそれっきり。続いたためしがありませんでした。

そんな僕が180日以上もジャーナリングを続けられたのは、ChatGPTを相棒にしたからです。毎日、Obsidianに日記のようなメモを書いて、それをChatGPTに整えてもらって、そのまま「思考ログ」としてnoteに投稿する。たったこれだけの仕組みですが、自分ひとりでは続かなかったことが、するっと習慣になりました。

今朝で187日目でした!

180日続けて感じたこと

続ける中で、思いがけない発見がいくつもありました。

  • 書くハードルが下がって、自然に「毎朝の習慣」「日々の習慣」として定着した
  • 前日の楽しい出来事を振り返ってから1日を始めるので、ポジティブにスタートできる
  • 書き残すことで記憶の定着が進む一方、「忘れてもいいことは忘れていい」と思えるようになった
  • AIに毎日触れる習慣ができて、自然とAIを活用するマインドが身についた
  • noteに投稿することで読者との交流が生まれて、コンテンツとしても積み重ねられた
  • 人様に見られても恥ずかしくない1日を過ごすぞ! という考えが自分にインストールされた

習慣化すると、ただ「書けた」という達成感だけじゃなく、生活全体のリズムや気持ちの切り替えにも良い影響があるんだと実感しています。

継続できた理由

ポイントは「仕組み化」と「習慣化」です。

自分ひとりでゼロから文章を整えるのは負担が大きい。でもChatGPTに任せれば読みやすい形に仕上げてくれて、公開までスムーズに進む。さらに有料記事にすることで「俺は価値があるものを書いている」という感覚も生まれました。誰かが読んでくれていることが、小さなモチベーションにもなります。読んでくれている皆様、いつもありがとうございます。

これから

思考ログは今後も続けていきます。1記事100円で販売していますが、月額500円のメンバーシップに入っていただくと、過去のログをすべて読み放題。500円 ÷ 180記事なので現時点では1記事あたり約2.7円。1記事あたりの文字数は1000〜2000文字くらいあるので、文字数で割ると1文字あたり0.003円ぐらいだと思います。お値打ち!

というわけで自分ひとりでは続けられなかったことも、AIを相棒にすることで習慣に変わりました。もし「日記やジャーナリングがなかなか続かないなー」と感じている方は、ぜひ試してみてみてください。案外あっさり、180日くらいは超えられるかもしれません。

俺の思考ログを読んでくれ

僕の思考ログはnoteで読めます。以下のリンクから飛んで、ぜひ読んでください。