息子とスケボーの練習を始めてみた
リビングに小さなスケボーを置いていたら、息子が「やる!」と言い出しました。そこから、ゆるっとスケボー練習が始まりました。 使っているのは elos というコンパクトなスケボー。蔵から引っ張り出してきて久しぶりに日の目を見...
リビングに小さなスケボーを置いていたら、息子が「やる!」と言い出しました。そこから、ゆるっとスケボー練習が始まりました。 使っているのは elos というコンパクトなスケボー。蔵から引っ張り出してきて久しぶりに日の目を見...
息子の3歳の誕生日に、親族から粘土のおもちゃが贈られました。アンパンマンの型や成形道具がセットになったやつで、息子は飛び跳ねて喜んでいました。 粘土の発見 息子の「アンパンマン、やろー!」の誘いに乗って一緒にこねてみると...
子どもと遊ぶ中で、ふとしたきっかけで「左手を使う」というルールを自分に課すようにしてみました。その理由と、その中で得られた知見をまとめます。 右手での"余裕"が生む飽き 例えば、息子と一緒にお絵描きをしているとき、普通は...
親「お風呂入るよー!」子「やだ!」親「やだじゃなーい!」 この数ヶ月、何度も上記のやりとりを繰り返していました。お風呂が嫌だというよりは、うまいこと切り替えができない様子。今やってる遊びが楽しいからこのまま続けたい = ...
息子が1才の頃から気に入っている、『いないいないばああそび』という仕掛け絵本。久しぶりに持ち出してきたので読んであげた。 「ばあ!」をめちゃくちゃ大きい声でやってたら息子がめちゃくちゃ気に入ってくれて、「いないいない……...
我が家では夫婦間で「誕生日には体験を贈る」という習慣があります。ものをもらうよりも、未体験のことに挑戦する機会をもらったり、知らないところに一緒に行ったりするほうが嬉しいよね、という価値観から始まった習慣です。 息子への...
先日、ふとした瞬間に息子が「写真を撮りたい!」と言い出しました。正確に言うとまだそこまで流暢に話さないので、僕が猫を撮ろうと思って起動したiPhoneのカメラアプリを見て「やる」と言いました。 などなど、息子は写真に対す...
子供の成長は早いもので、いつの間にか立派なバリスタになっていました。 ここ数年で定着した僕の毎朝のルーティンのひとつに「豆を挽いてハンドドリップでコーヒーを淹れる」というものがあって、それを見た息子が「やる」と言い出した...
息子がもうすぐ2歳になります。早い。 成長に応じて手や足の機能が発達する中で、ずっと習慣付いているのが「石拾い」。 お出かけ先や保育園の送り迎え、駐車場での乗り降りの際などに足元に落ちている石をほじくって、気に入った石が...
子が生まれて無事に1歳を迎え、1年と2ヶ月が経ちました。毎朝起きたらすぐに部屋中を歩き回って、キッチンからいろんなものを取り出して遊んでいます。洗濯機の下からサバ缶が出てきたり、階段にすりごまのパウチが飾られたりしていて...
子が1歳になりました。めでたい。お祝いをしましょう。 1歳になった子に一升餅を背負わせよう 日本には子が1歳になったら という願いを込めて一升餅を背負わせる文化があるそうです。子が生まれてから初めて知りました。Amazo...
子育て楽しい。4ヶ月もブログを放置してしまうほどに没入していました。育児、最高のエンターテイメントだと思う。 ここ数ヶ月の育児日記を残します。夏から秋にかけての月齢7〜10ヶ月で、ものすごいスピード感で成長しました。 離...
1月に息子が生まれて4ヶ月が経ちました。毎月記録を残そうと思ってたけど3ヶ月目はドタバタしていて書く時間が捻出できず。3ヶ月目と4ヶ月目の分をまとめておきます。いつか見返したときに2ヶ月分まとめてほっこりできるのでボーナ...
子が生まれて100日が経って、お食い初めをやりました。 第一子で初イベントだし気合い入れて自分たちで作るかーってことで、前日から長野市まで買い出しに出かけてせっせと準備。 全部で6品 + ケーキ。がんばった。 我が家のお...
子育てのことを忘れないように残しておきたくて、ブログに育児日記的なものを書いています。前回はこちら。 1 Month Photo 生後1ヶ月の記念に撮ったやつ。我が家にはかわいい哺乳類が多い。子のサイズはまだ猫よりも小さ...
新生児の沐浴をキッチンでやっていたのですが、成長にともなってベビーバスが手狭になってきて、入れようと思えば入れられるけどめっちゃ動くのでめっちゃビッシャビシャになる、という感じになってきたので少し前から親と一緒にお風呂に...
子育てしてて思ったことや気づいたことや発生したイベントを書き残しておくやつです。前回はこちら。 赤ちゃん訪問 役場の保健師さんがうちに来て、身長 & 体重測定、子育て相談、予防接種のアドバイスなどを提供してくれま...
子を育て始めると気づきや学びが多くあり、忘れないように書き残しておきたいと思いました。というわけで育児日記的なものをあれこれ書いておきます。 新生児はオムツを替える頻度が多い 成長に全ツッパしている新生児の新陳代謝はすご...
子どもが生まれて、何人かの親族や友人から「赤ちゃんの写真いっぱい送ってー!」と言われました。僕はこれまで「友達が生んだ子どもの写真が見たいからいっぱい送ってほしい!」と思ったことがなかったので、社交辞令的なものだと思って...
新生児の沐浴を「お風呂場ではなくキッチンでやったほうが楽なのでは?」と思って、実際にやってみました。以下、レポートです。 沐浴をお風呂場でやらなかった理由 最初は親の自分たちがお風呂に入るついでに沐浴する方向で考えていた...