【PR】EarFun Tune Proは「とりあえずこれ買っとけ」って言いたくなる、1万円以下の万能ノイキャンヘッドホン

メーカーさんからノイズキャンセリングヘッドホンの「EarFun Tune Pro」のサンプルをご提供いただきました。数週間じっくり使ってみたので、使用感をレビューしていきます。

見た目とつけ心地

パッと見たときにまず感じたのは、「質感、いいやん」です。マットな質感で指紋もつきにくくて、思ったよりも高級感があります。メタリックな外装は好みが分かれるかもしれないけど、僕はけっこう好きです。

装着感はふんわり包まれるような感じで軽い感じ。長時間使ってても頭が痛くならないし、眼鏡とも干渉しない。イヤーパッドが柔らかいのがいい仕事をしていると思います。

値段に対して良音質

40mmのメインドライバーと10mmの高分子素材ドライバーのダブル構成ということで、わりと重厚な方向性のサウンドです。低音しっかり目な出音

1万円を切る価格帯のノイズキャンセリングヘッドホンとしては十分の音質だと思います。2〜3万円ぐらいのヘッドホンと比較すると音質の面では負けるけど、コスパの面では文句ないよね、というクオリティ。

ノイズキャンセリング機能付き

ノイズキャンセリング機能もついてます。最大45dBのハイブリッド式ノイキャンとのことで、普通にちゃんと効きます。実際にカフェや車内で試すと、ザワザワ感が一気にフェードアウトします。

バッテリーはガチで頼れるやつ

スペック上は「最大120時間(ノイキャンOFF)」「ノイキャンONでも最大80時間」とありますが、実際使っていても「え、まだ残ってるの?」ってなるくらい減りません。出張とか旅行に持っていったら最強かも。

ちなみに10分充電で2時間使える急速充電にも対応してるので、うっかり充電し忘れても安心。充電はType-Cケーブル対応。

操作感と機能性

操作は物理ボタン式なので、タッチ式でありがちな誤作動がなく、しっかり押した感があります(ただ、人によってはボタンを押すときの「カチッ」って音が耳に響くのがちょっと気になるかも)。

それからマルチポイント接続にも対応していて、スマホで音楽を聴いてる最中にPCの通知音が鳴る、みたいな場面でも自然に切り替えてくれてめっちゃ便利。リモートワークとの相性もいいと思います。

あとアプリ連携すればイコライザーの調整も細かくできるので、自分好みに音をいじりたい人にも向いてます。

まとめ:これは“生活に溶け込む系ヘッドホン”

こんな感じで折りたたむこともできるよ。

EarFun Tune Proは音質、ノイキャン、バッテリー、機能性、どれも平均点以上。これで1万円を切るのは、かなりコスパ高いと思います。

「壊れたら最悪買い直せばいいや」と思える価格なので、ガンガン使う用途にもイケそう。旅行や出張、お散歩やランニングにも使えるんじゃないでしょうか。

今回、EarFunのマーケティング担当の方からクーポンコードを頂きました。Amazonでの注文時、以下のコードを入れていただくと25%オフになります。もともと安いのにもっと安くなる!

  • クーポンコード:HPTDPRTY
  • 通常価格:8990円
  • 特別価格:6691円(mozlog特別価格)