ネコ耳ヘッドホンめっちゃ可愛いからお子さんいる家庭は絶対買ったほうがいい

子ども用ヘッドホンが必要になったので探した

年内にオーストラリア旅行を控えていて、長時間フライトに備えて“子ども用のヘッドホン”を探していました。iPadで動画を観ることが多い3歳児との旅。イヤホンはまだちょっと早いし、何より長時間装着することで耳に負担がかかるのが気になる。

そこで見つけたのが、BuddyPhones「PlayEars+」のキャットモデル。Bluetooth対応でコードレス、しかもネコ耳がついてて、めちゃくちゃかわいい。完全にジャケ買い的なテンションでポチったんですが、結果的にこれが大正解でした。

今回、大阪の実家に帰省するタイミングで実際に使ってみました。新幹線と特急を乗り継いで、移動時間はトータル約4時間。その間ずっとご機嫌で、映像の世界にどっぷり。親としてもありがたかったです。

とりあえずビジュアルだけで買っちゃってもいいと思う

はい可愛い。完全に可愛い。商品リンクは以下です。買いましょう。お疲れ様でした。

「PlayEars+」ってこんなヘッドホン

レビュー必要ですか? いる? まあいるよね。一応書きますね。

BuddyPhonesは、子ども用の音響製品を専門にしているヘッドホンのブランド。メーカーはonanoffという会社らしい。その中でも「PlayEars+」はBluetooth対応のワイヤレスモデルです。

特徴をざっくりまとめるとこんな感じ:

  • 音量制限機能つき(最大94dB):子どもの耳を守る設計
  • Bluetooth対応&有線もOK:シーンに応じて切り替え可能
  • バッテリー最大24時間(めっちゃ持つ)
  • ネコ耳が可愛い:本当に可愛い(語彙力)

使ってみたら、こうだった

音がちょうどいい

まずびっくりしたのが、音が“いい意味で控えめ”。PlayEars+は子どもの聴覚に最適化されているのが伝わってきます。ボリューム制限モードが3段階あって、年齢やシチュエーションに応じて選べるのもいいと思う。

デザインが楽しい

今回はキャットモデルを選んだんですが、このネコ耳がもう、とにかくかわいい。つけてるだけでちょっとテンション上がるし、息子本人も鏡で確認してニコニコしていました。ヘッドホンを使いたいときは「みみ! にゃんにゃん!」ってリクエストしてくる。

Bluetooth、やっぱり便利

iPad miniとBluetoothでサクッとつながります。車内でもカフェでもすぐに使い始められるのが最高。ケーブルあるとその分片付けも一手間かかるし、子供に持たせたら絶対絡まったり振り回したりすると思います。子供向けヘッドホンはワイヤレス一択だと思う。

親的に「いいな」と思ったポイント

  • 耳の安全設計(これが一番!)
  • 折りたたんで収納できる
  • 頑丈(子供向けに作られていて、無茶に曲げたり落としたりするのを想定している作りらしい)

まとめ:安心と楽しさがちょうどいいバランス

最近ずっとドラえもんがお気に入り

子どもの「聴く体験」を、安心に、でもちゃんと楽しく広げてくれるヘッドホンだと思います。親が使っても満足、じゃなくて「親が安心して子どもに託せる」っていうのが最大のポイント。

旅好きファミリーや、外出先での使用が多い人には特におすすめ。何より可愛い。子供が着けてるのを見たら絶対「買ってよかったわ!」ってなると思う。