我が家にサンドバッグがやってきた。息子も親も楽しい「サンドくん」レビュー

体を動かすきっかけが欲しくて

最近、息子が家の中でエネルギーを持て余しているなーと思うことが増えてきて、室内でもしっかり体を動かせるおもちゃをひとつ追加したいと思いました。

で、「どうせなら子供だけじゃなくて親もこっそりパンチして運動できたら最高では?」と思ってAmazonで「サンドバッグ」と検索。出てきた商品の中から、サイズ感がちょうど良さそうな「サンドくん」をチョイス。大人も子どもも遊べる高さだったのが選んだ決め手でした。

組み立ては一工夫必要かも

組み立てに関しては、ちょっとしたひと手間があります。

まず土台部分に水を入れる必要があるんですが、これがけっこうな量(13〜15L)を要求してきます。僕は洗面台でやったんですが、水を入れる部分がシンクより大きいので、水を入れて、ある程度まで水が入ったら床におろして、最後の方は日本酒の瓶を駆使して水を入れて、ってやってたら気づけば床がびしょびしょになりました。まぁ、タオルで拭くだけだし「ちょうど床掃除したかったからラッキー」と思えば済む話なんですけど、そういう作業が面倒に感じる方は心の準備をしておいた方がいいかもです。

あと空気入れも地味に大仕事。僕は電動ブロワーがあったので楽に済ませましたが、持っていない方は付属の足踏み式ポンプで膨らませることになります。正直、あれを使って全部膨らませるのはそこそこ体力使うと思います。親も運動する目的で買うならいい運動になるので「使う前からカロリー消費できてるゥ!」と思いながらやってください。

パンチ!パンチ!息子の笑顔がすべて

完成したサンドくん、リビングに設置してみたところ、息子が大喜びで「パンチパンチ!」とボッコボコに遊んでくれています。笑顔で体を動かしていて、見ているこっちも嬉しくなりました。買ってよかった。もう元取った。最後の写真のベジータが両手を組んでやるアレみたいな殴り方は教えた覚えがない。

雨の日の救世主としておすすめ

このサンドくん、特に雨の日の室内遊びにめちゃくちゃいいと思います。特に男の子がいる家庭にはドンピシャかも。もちろん、大人もパンチしながらちょっと体を動かしたり、ストレス発散したりするのにも使えます。殴るとバイーンって戻ってくるのが楽しくて殴りがいがあります。

「なにか家の中でできる運動ないかな〜」という人はぜひ。