家族とお出かけする日でも、旅先で歩き回るときも、小一時間の打ち合わせでも。最近はこのショルダーバッグひとつで動き回っています。ミニマルに見えるけど、意外となんでも入る。今日は整理を兼ねて中身を全部並べたので、この機会に記事にまとめておきます。
バッグ本体:MURAの「es-01」

軽さと無難なデザインで選びました。容量は4.7L。ストラップが太めで肩がラクなのがポイント。入れようと思えばiPad miniも入ります。そういえば最近iPad持ち歩いてない。

バッグの中身全部広げてみた

せっかくなので全部広げてみました。こまごましたものが増えた気がする。一個ずつ写真撮りました。コメント添えておきます。
所作の長財布

帛紗(ふくさ)をモチーフにした、一枚革で作られた財布。移住してから現金決済の機会が多くて、薄い財布から乗り換えました。

SONY WF-1000XM4

ノイズキャンセリングイヤホン。色々試してて、今はSONYのやつを使用中。集中作業に入るときのスイッチみたいな役割。

CBDオイルのロールオン

こめかみとか首とかうなじとかに塗るとほんのりいい匂いがして落ち着くやつ。香水みたいに対外的にいい香りをさせるんじゃなくて、自分がいい香りを嗅ぐためのアイテム。CBDオイル入っててリラクゼーション効果あります! みたいな情報を得て買ってみた。ある程度効果あると思う。
正しい使い方かどうかわかりませんが、いい香りをダイレクトに嗅ぎたいので鼻の下にも塗ります。

電子シーシャ

めっちゃ暇なときとかに思い出して吸う。いっぱい煙出るので楽しい。マスカット味。うまいよ。

目薬

長時間運転するときとか、スマホで目が疲れたときとかに使う。最初デスクに置いてたけどデスクだとあんまり使わなくて、出先で「目薬欲しいなー」と思う機会が多い気がしたのでバッグの一軍入り。
ブレスケア

焼肉やタイ料理や韓国料理を食べた後とか、しこたま飲んだ後とかに噛む。

ヤードム

タイで売ってる嗅ぎ薬。メンソールの匂いがしてスッキリします。
実家の鍵

実家に帰る頻度が増えたので入れっぱなしにすることにしました。
ピルケース

痛み止め、胃薬、風邪薬、絆創膏などなどを持ち歩いています。自分ではあんまり使わなくて、一緒にいる人の体調が芳しくないときにあげたりしている。ヒーラー。ケースは無印で買いました。
クリップオンのサングラス

普段かけてるメガネの上から装着できるやつ。バキバキに晴れた日に息子と外で遊ぶときとか、運転するときにかける。結構便利。Snow Peakのやつ。JINSで買いました。
メガネ拭き

さっきのサングラスとかメガネとかを拭くのに使う。前まではTシャツの裾とかで拭いてたけどちゃんとしたやつで拭く習慣をつけようと思って実践中。JINSでもらったやつ。以下のような専用のやつをいつか使ってみたいと思っています。

MagSafe対応のモバイルバッテリー

もしものときのモバイルバッテリー。10,000mAhなので容量も十分。

Type-Cの充電アダプタとケーブル

アダプタはAnker Nano IIというやつで65Wの出力。MacBook Proも充電できて便利。Type-Cケーブルは30cmの短いやつです。


有線イヤホン:Type-C対応のEarPods

音声入力用。カフェとか新幹線移動のときにボソボソ喋ってメモしまくるのに使ってます。感度がめちゃくちゃいい。イヤホンとしての音質は普通。
歯ブラシと歯磨きセット

大阪や海外で朝までポーカーやってるとなんか口の中が気持ち悪くなってくることがあるので持ち歩いています。出張のときにビジネスホテルに置いてたやつをそのままケースとかなしで鞄に突っ込んでる。衛生的にどうやねんって思うけど磨く前に水道で先っちょ洗えばええやんの精神で運用。
そのうちちゃんとしたやつを買おうと思っています。

おしぼり

デニーズかどっかで貰ってきたおしぼり。なんかあったとき用。
まとめ:小さいバッグに詰める安心感
スマホひとつで完結させていた頃が嘘みたいに持ち運ぶアイテムが増えたけど、全部合わせてもペットボトル1本分以下の軽さだし、打ち合わせも子連れトラブルもこれだけで完封できると思うと身軽さより安心感が勝ちます。
荷物を削るより「今の自分にちょうどいい備え」を詰め込んだほうがゴキゲンに動ける。そんな気づきのメモでした。
コメントを残す