愛用しているBoseのノイズキャンセリングヘッドホン、QuietComfort 15のパッドがダメになってきました。

耳当ての部分は破れているし経年劣化で素材がボロボロと剥がれ落ちる始末。

ちょっと指でこするとこのように大量の真っ黒くろすけを生産することができて最悪です。なんとかしましょう。
交換用パッドは公式サイトだと5000円ぐらいなので控えめに言ってもクソ高くて、Amazonだとバルク品が10分の1ぐらいの値段で売っていたので買ってみました。
Bose QuietComfort 15のイヤーパッドを交換しよう

すぐ届きました。

純正品(上)との比較です。大きさや形は同じ。素材とかはもしかしたら違うのかもしれませんがそもそも純正品が劣化しているのでよくわからないです。
というわけでQuietComfort 15のパッドを交換しましょう。

バラします。

内側にあったシート? みたいなのも剥がします。

パッドに付属してきた新しいシートです。

シールを剥がして

貼り付けました。

あとはパッドをパチパチっとはめていきます。爪のようになっている部分にはめ込んでいくだけ。所要時間は両耳合わせて全部で5分ぐらい。簡単。
交換完了

というわけで復活したBose QuietComfort 15です。試し聞きしてみたところ音質の劣化はなく、ノイズキャンセリング機能も良好。最高。新品みたいに快適でとてもいい気分。500円弱で小さな幸せを買えました。
ちなみに個人的にBoseは「メガネ人間が使っても耳周りが痛くならないヘッドホンメーカーランキングぶっちぎり1位」なので今後もBoseのノイズキャンセリングヘッドホンを愛用し続けると思います。

















コメントを残す