
魚屋さんで良い感じの鰤と鯛が売ってたので買いました。2つ合わせて1000円ぐらい。

適当にそぎ切りにしてシャブることにします。

いつもの土鍋。これからの季節に大活躍してくれることでしょう。

鍋の中には昆布が in da house しています。普通は10cm角ぐらいで良いらしいですが、余ってた昆布の消費期限が不穏な感じだったので全部放り込みました。

Ready?

Yeah!
という感じで余分な脂を落とせるのでバクバク食が進みます。鰤と鯛の一番おいしい食べ方だと思う。

ちなみにオススメのポン酢はこちらの美濃の特選味付けポン酢。ラベルのフォントに疑問がありますが上品な旨味でMVP(Most Valuable Ponzu)です。

翌日、魚の旨味と野菜の甘みが溶け込んだスープにご飯を追加投入して雑炊にバージョンアップさせました。強烈にうまい。

鰤がさすがに多すぎて余ったので残りはヅケにします。醤油大さじ6、酒大さじ3、みりん大さじ3をひと煮立ちさせて冷ましたものに一晩漬けます。

24時間後。うまそう。

on the rice.
一晩でいったい何があったのか知りませんがヅケにしたら鰤がぷるぷるのもちもちねっとりに変化していてめちゃくちゃうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまいうまい。
この上に長芋のとろろをかけたらさらに旨くなって鰤のポテンシャルの底が知れない。


今月は食費にお金を突っ込んでエンゲル係数をブチ上げるぞという決意をしたのでこの日はヅケ丼以外にもステーキやらアミューズ的なものやらが食卓に並んでパーリィでした。多幸感。



















コメントを残す