そろそろ蒸し料理やってみるかと思ってルクエのスチームケースを買いました。レンジでお手軽に蒸し料理ができるやつです。
ルクエのスチームケースの箱とか

箱です。

中身です。

手に持つとこのような。
正直に言うと第一印象は最悪で、「なんで結構な値段するのにこんなペニャペニャの素材やねん」と「想像以上に小さい」という感想が同居してその場で返品しようか迷ったぐらい。
ただまあせっかく届いたしとりあえず使ってみて微妙だったら捨てるかというダメ元なモチベーションで使ってみたら最初の印象は大きく覆され、今では「これめっちゃいいやん」「最初は疑ってごめんな」「俺が間違ってたわ」という気持ちでいっぱいです。
ルクエのスチームケースで蒸し野菜を作ろう
というわけで早速やっていきましょう。蒸し野菜が美味しくできるらしいので作ってみることにします。

舞茸を適当にほぐして投入。

蓋してレンジで2分。上品な香りが立って非常によろしい。食べると素材そのままの甘みが残っていて最高。舞茸うめえ。

キャベツざく切り。

はい。

蓋の部分が調味料用の小皿にもなって嬉しい。
蒸しキャベツいいですね。肉料理の付け合わせに最適です。



この日は豚肉のソテーと一緒に食べたのですが豚の脂をさっぱりと流すいい仕事をしてくれました。


ところで豚肉には山椒がなかなか合う。臭みを消して特別感を添加してくれます。ビジュアルも香りもイリーガルっぽい雰囲気が漂っていますがかなり使える調味料です。
山椒はこちらの記事で書いた通りプレゼントでいただいたものです。ありがとうございますめっちゃ使わせていただきます。

ブッコリロリロー。

ブロコッコー。
圧倒的な栄養素を誇るブロッコリーを手軽に調理できるの良いですね。筋トレやってる人は絶対買おう。何もつけなくてもおいしいのでカロリーのカットも楽勝。

こういう感じでポトフ的なものに後入れするのもアリです。パスタとかにも使えそうなので今度やってみます。
ルクエのスチームケースでシュウマイを蒸そう

シュウマイとかもイケるのでは? という仮説のもと実行したところ優勝しました。
餃子含め天津全般イケるはず。晩御飯のバリエーションが広がりますね。
ルクエのスチームケースで豆腐を蒸そう

豆腐も蒸せます。
ただパックのままレンチンするのとそこまで大きな差はないかなーという感じ。
ルクエのスチームケースでささみを蒸そう

ささみを敷き詰めて

6分ぐらいで完成。
楽。圧倒的に楽。小腹が空いた夕方とかにたんぱく質をサクッと摂取できます。筋トレやってる人は絶対買おう。

ちなみにポン酢はこれを買ってみました。博多の美味しい水炊き屋さんの総料理長監修のやつ。柑橘系の香りと淡白な鶏肉との組み合わせが抜群。
ルクエのスチームケースであさりの酒蒸しを作ろう

あさりの酒蒸しもやってみました。砂抜きして適当に調理酒ぶっかけてレンジで6分。

パァ
このあと運転あったので我慢しましたがお酒が絶対必要な一品でした。
ルクエのスチームケースで茶碗蒸しを作ろう
これ茶碗蒸しも作れるだろうと思って試してみました。

さっきのあさりの酒蒸しで取れた出汁です。

溶き卵がログインしました。

ウルァ

よくかき混ぜてレンジで5分。

するとだし巻き卵ができます。なんでやねん。
おそらくレンジの時間か分量を探っていけば茶碗蒸し的なものになると思いますが、今回は何かしらの手違いでだし巻き卵になりました。茶碗蒸しは今後の課題としましょう。まあこれはこれでうまい。
ルクエで健康を買おう
というわけで使ってみると食生活がガラッと変わる便利なアイテムでした。実感としてはルクエを買ったつもりが健康を買っていた感じ。
- 料理をするハードルを確実に下げてくれる
- 油を使わず栄養を逃さないので健康的
- チンするだけなのでコンロを埋めずに他の料理と並行して調理できる
- 構造がしっかりしててチンした直後でも素手で持てる
- 洗うの楽
と、見た目が安っぽいのは否めないですが、かなりデキるヤツです。
僕は小さいやつを買いましたがレギュラーサイズがベストだと思います。近いうちにレギュラーサイズを買い足します。
























コメントを残す