同棲生活を始めてから2年経ったので生活費とかコツとか買ってよかったものとかまとめ

DSC00053

気づけば同棲生活を始めてから2年半経っていました。いい機会なのでこれまでに気づいたことなんかをいろいろとまとめておきます。これから誰かと一緒に住もうと思っている人たちの参考になったら嬉しい。

同棲の生活費とか

全部ひっくるめて毎月ふたりで15万円ぐらい。

同棲前に想定していた金額よりだいぶ安く済んでるなーと思いますが特に切り詰めて節約してるわけでも散財してるわけでもなく。何も考えずに生活しててこんな感じ。

ちなみに家計簿はつけてません。無駄遣いしないし大体把握しているのでつける必要がないからです。

生活費の運用方法

  1. ふたりの共有の銀行口座を作って50万円ずつくらい入れておく
  2. なくなりそうになったら再度追加

という運用をしていて、生活に関する支出は完全に折半になっています。明朗会計。

基本的にカード決済 or 引き落としですが、現金が必要なシチュエーションもあるので共有のお財布も用意しています。たまに立て替えたときがあればその財布から精算したり。

お金のことで揉めたことはないし、この先も揉めることはないと思う。

家事とか

最初の1年は8:2で彼女が家事の大部分をやってくれていて、ここ最近は割合が逆転して僕が家事やるマンになっています。まあそのときどきで時間の余裕がある方がやればいいよねっていう感じ。

ちなみにふたりともすべての家事を出来るので、仮にどちらかがぶっ倒れたりしても元気な方がカバーできる仕組みになってます。「自分がいなきゃ回らない」みたいなのは会社でも家庭でも組織として脆いから良くないという思想です。

たまに家事やってることを友人に褒められたりしていい気分になりますが、

  • 料理:楽しい
  • 洗濯:スイッチ押して終わったら干すだけ
  • 掃除:基本的にお掃除ロボット任せ

なので本当に大したことやってないです。

「家事は大変!」って文句言ってる人は自動化・効率化・家事そのものを楽しむ気持ちが足りないだけだと思う。どうせ同じことやるならより良いやり方で気分良くやりましょう。

喧嘩とか

しません。自分の要望を相手に伝えるときに怒りを乗せる必要性やメリットがないからです。

  • 要望や改善希望があるとき:普通に伝える
  • ミスったり悪いことしてしまったりしたとき:普通に謝る
  • なんで言わなきゃ分からないの? ってとき:たいていの場合言えば解決するから普通に言う

これを頭に入れていれば大半の喧嘩は予防できるはず。お互いいい歳した大人なので怒鳴ったり不機嫌を表に出したりしません。したくありません。

とはいえ生きていれば体調悪かったり気分が乗らない日はどうしてもあるので、そういうときはお互いその旨を自己申告します。

「今日体調良くないから洗濯お願いしてもいい?」
「なんかテンション上がらんから不調かも。早めに寝るわー」

みたいな。これを言わずに「察してよ!」は無しです。自分のステータス異常を知ってほしいなら知ってもらう行動を取ろう。

同棲のコツ・やってよかったこと

一緒に暮らす上でのコツ的なものとかやっといてよかったな的なものとかです。

毎月の定例ミーティング

月に1回(うちは毎月第3土曜日)のスケジュールでミーティングをしています。これとてもおすすめ。

  • 先月の振り返り
  • お互いの近況
  • 相手に直してほしいこと
  • 共有の財産から買いたいものの相談
  • 切れかけている調味料や日用品のチェック
  • 来月のスケジュールの確認
  • 数ヶ月先の旅行の計画
  • 行きたいところや観たい映画の提案

などの議題をユルい感じで晩酌しながら話し合ってます。ミーティングを重ねるごとに生活環境が良くなるので最高。絶対やろう。

料理

  • 楽しい
  • 美味しい
  • 節約になる
  • 一度覚えればスキルとして一生使える
  • 好きなものを好きなときに食べることができる

やらない理由がない。絶対やろう。

共有口座&財布

前述しましたが同棲開始の時点で作っておいて良かったです。わかりやすいし運用しやすい。絶対やろう。

貯金

ふたりに何かあったときのためにある程度の余剰資金持っておくと安心。絶対やろう。

褒める

「◯◯してくれてありがとう」
「これは味付けがめっちゃ良い」
「わ、助かる!」
「めっちゃ綺麗になってる…!」

うちの彼女はこういう言葉を頻繁に投げてくれます。

褒められたりお礼言われたりするとやっぱり嬉しいし、コミュニケーションが円滑になってすごい。僕も見習ってお礼や感謝を具体的に伝えたりしますが彼女にはかなわない。絶対やろう。

お互いの親に挨拶

「同棲前にちゃんと挨拶しとけばよかった」っていう後悔はよく聞くけど「同棲前に挨拶なんかするんじゃなかった」っていう後悔は聞いたことがありません。なぜなら挨拶することにはメリットしかないからです。絶対やろう。

最初から買っておけばよかったもの

同棲生活をよりよくするために買ったものの中で「買っといてよかったな」「最初から買っとけばよかったな」って思うものたちです。

包丁

切れない包丁使うのは時間と労力の無駄。課金しましょう。

包丁研ぎ器

どんな包丁も長く使ってりゃ切れ味落ちます。切れ味落ちたまま使うのは時間と労力の無駄。メンテナンスしましょう。

フライパン

高いやつでもどうせ焦げ付くので安いのを使い捨てる方針でOK。大きいのだと焼く炊く炒める煮込む全部できるので26cm以上のやつがおすすめ。

ピーラー

貝印のやつ一択。

パンチングボウル

ザルよりこっちの方が100億倍使いやすい。

焼き網

どんな食材もこれで焼くだけでめっちゃうまくなります。特に野菜。

クレーバートング

焼き野菜をひっくり返す用に。

燻製器

うまい上に特別なご馳走感が出来ます。そして思ったより簡単に作れる。

キッチンペーパーホルダー

キッチンペーパーは頭上がベストポジション。

保存容器

お米もおかずも数日分をどかっと作り置きするので必須。

米びつ

持ちやすい。カップ付きでそのまま測れて便利。

食洗機

機械にできることは全部任せてしまおう。

レンジテーブル

台所が狭いなら文句を言わずに広くしてしまおう。

浄水器

必需品。水道から飲める水が無限に出てくる日本に住んでいながらペットボトルとかウォーターサーバーとか買う必要ない。

ミューズノータッチ

自動で手を洗うための泡出してくれるやつ。ハイパー便利。

電子レンジ

必須。お菓子作ったりしないなら単純に温めるだけの機能で十分。

オーブントースター

あった方がいい。パン以外にもお惣菜の揚げ物とか残った宅配ピザとかをオーブントースターで温めるとめっちゃ美味しい。

電気ケトル

あった方がいい。なければヤカン&コンロとか電子レンジでも代用可能ですが手軽さが断然違います。

冷蔵庫

必須。頻繁に買い物行けないならできるだけ大きいものを買っておくといい。

洗濯機

必須。ドラム式で乾燥機付きだとスイッチ押すだけで乾燥までやってくれるので便利。

ロボット掃除機

床掃除は人間がやる必要ないです。労力の無駄。課金して機械にやってもらいましょう。

おでかけするときにセットして帰ってきたら完璧に綺麗になってるのは最初超感動。今ではそれが当たり前。

ルンバ980 アイロボット ロボット掃除機 Wi-Fi対応 マッピング 自動充電・自動再開 強い吸引力 R980060【Alexa対応】
アイロボット(IRobot)

トイレスタンプクリーナー

汚れる前に予防してしまえば掃除時間を短縮できます。

スコッチブライトのトイレクリーナー

そうは言っても汚れるので月に1回ぐらいはトイレ掃除必要。これ使いましょう。取替え可能な先っちょ部分に洗剤ついてて使い捨てできて便利。

詰め替えそのまま MINI

詰め替え用のシャンプーをそのまま吊り下げて使えるようにできるやつ。

タオル

日用品は可能な限り同じ色&規格で揃えると気持ちいい。まとめ買いしましょう。

ハンガー

これも規格を統一したいので同じやつをまとめ買い。

ベッド

セミダブル買いましたがダブルもしくはクイーンにするべきだったねという反省があります。次買い換えるタイミングで再考します。(その後クイーンサイズに買い替えました)

マットレス

1日の大きな部分を過ごす回復場所なのでここ妥協したりケチったりしちゃダメ。

プロジェクター

映画観るなら是非。

Fire TV Stick

映画観るなら是非。

Bluetoothスピーカー

あったら嬉しい。

B&W Zeppelin Wireless ブルートゥース スピーカーシステム ブラック
Zeppelin Wireless

カメラ

思い出を綺麗に残すために。本当にもっと早く買っておくべきでした。

マッサージクッション

無限に使える回復アイテム。マッサージ屋さんに通う1回分の金額で買えるのですぐ元取れます。

オムロン マッサージクッション ブラウン HM-341-BW
オムロン(OMRON)

ドルツ ジェットウォッシャー

口の中の食べかすを一掃。

電気毛布

冬は必須。めっちゃ暖かい。そして電気代めっちゃ安い。

キャップレス9

片手で捺印できるので荷物受け取りの時間を短縮できます。絶対買おう。

おすだけベープ

虫を一掃してくれます。夏は必須。

インターネット エキサイト光

爆速、最安、違約金無し。はい決定。

インターネットを安くするなら【excite光】

その他

同棲生活関係なく買ってよかったなーと思うものは以下にまとめています。よかったらどうぞ。

なくてよかったもの

別になくてもよかったねというものです。

テレビ

時間の無駄。もう10年以上所有してないけど何の問題もない。必要な情報を集めるときはインターネットか電子書籍が最速&最適。

本・本棚

  • 何万冊あってもスペース取らない
  • 内容を検索可能
  • 自宅にいながら購入可能&即座に読める

上記理由により完全に電子書籍に移行しました。物理的な本は1冊も持ってません。

扇風機

場所とりすぎ。扇子やうちわで扇いで解決しない暑さならもうエアコンつけましょう。

2016年7月に冷房をまるまる1か月つけっぱなしにする実験をしましたが電気代はプラス1000円ぐらいでした。今後の夏は常につけっぱなしにするスタイルで行きます。

筋トレグッズ

川越にいる間はスポーツジムに通っているので。自宅で所有する必要がなくて助かる。

まとめ

そんな感じで楽しくやってます。

遊んだ後に「んじゃまたねーバイバーイ」がなくなるのは結構いいものです。ふたり暮らし、良いですよ。

追記:その後結婚しました

結婚しました。同棲していた彼女が今の奥さんです。

おすすめ記事

4件のコメント

新生活を始めるにあたって大変参考になりました(*^^*)
ほとんどのものをこの記事から集めました!

いつも読むのを楽しみにしています!

今付き合っている彼と同棲の話が出ています。
ですが彼は現在実家暮らしで、私は会社の寮に住んでいて、尚且つ私には貯金がありません。
初期費用諸々など、やはりある程度貯金があった方がいいですよね?
結婚も見据えているので、教えて頂けると有り難いです!

– 物件や引越しにかかる初期費用
– 6ヶ月分ぐらいの生活費

をカバーできる貯金があれば、安心して同棲生活をスタートできるかと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です