毎月ひとつ、家族で新しいことに挑戦するぞプロジェクト2025年4月版:バイクの二人乗り

今月の「新しいことに挑戦するぞプロジェクト」は、バイクのタンデム(二人乗り)に挑戦しました。クロスカブ110の後ろに、3歳の息子を乗せて。

2ケツしようぜ

正直なところ、びびるかなぁと思っていました。エンジン音とか、スピード感とか、後ろに乗る不安とか。でも結果はまったく逆で、めっちゃ気に入ってる様子。特にお気に入りは、黄色いキッズ用のヘルメット。見せるだけで、顔がパッと明るくなって「いこーぜー!」と玄関に向かって走っていく。何度かタンデムを経験して、今では「出発のスイッチ」になってます。

タンデム安全対策

安全面はがっつり対策しました。今回のタンデムのために揃えたのが以下の3アイテム。

  • キッズ用ヘルメット(黄色でテンション爆上がり)
  • 持ち手付きのタンデムベルト(落下防止の安心感)
  • チャイルドステップ「タンデムライダーズ」(足元も安定)
¥10,431 (2025/04/13 18:24時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

静かに楽しむ後ろの息子

実際に乗っている時の息子は、はしゃぐことなく大人しい様子。でも後ろから「乗り物を楽しんでいる」という雰囲気がひしひしと伝わってきました。言葉では表現してなくても、心がちゃんと動いてるのがわかる。静かな喜びみたいなものがありました。

そのままの勢いで、晴れた日は保育園の送迎にもクロスカブで行っています。少しだけ遠回りして、田舎道をトコトコ走ってたら、後ろから「どこいくのー?」って聞かれたのが印象に残っています。あれはかわいかった。いつもの道じゃないってこと、ちゃんと覚えてるんだもんなあ。

選択肢を増やしていきたい

僕は「選択肢が多いこと」ってすごくいいことだと思っています。

手を繋いで歩く、並んで走る、肩車、ベビーカー、三輪車、バイク、軽自動車、アメ車、トゥクトゥク……親子の移動手段だけでも色々ある。それぞれに違う景色があって、違う気分を味わえる。気分が変わると、思考も変わる。そんなふうに、手段を変えるだけで日常がちょっと面白くなる。

こういう「あれこれやってみるのって楽しいよね」という感覚を、息子にも伝えていけたらいいなと思います。

さあ、来月は何して遊ぼうか。

関連記事