今まで「おまけ」で済ませてたメガネ拭き、ちゃんと選んだらQOLが上がった
メガネ拭きって、これまでちゃんと選んだことなかったんですよね。 だいたいメガネを買うと、おまけでついてくるから特に何も考えずにそれを使う。メガネを買い替えたら新しいメガネ拭きをもらう。そのタイミングでメガネ拭きを入れ替え...
メガネ拭きって、これまでちゃんと選んだことなかったんですよね。 だいたいメガネを買うと、おまけでついてくるから特に何も考えずにそれを使う。メガネを買い替えたら新しいメガネ拭きをもらう。そのタイミングでメガネ拭きを入れ替え...
夕方、草刈り中にご近所さんからきゅうりをどっさりもらいました。 で、調理して作り置きしておくかーとキッチンに立ったタイミングで、なんとなく3歳の息子に「一緒に切ってみる?」と聞いてみたら、目がキラッと光って「やろー!!」...
家族とお出かけする日でも、旅先で歩き回るときも、小一時間の打ち合わせでも。最近はこのショルダーバッグひとつで動き回っています。ミニマルに見えるけど、意外となんでも入る。今日は整理を兼ねて中身を全部並べたので、この機会に記...
突然鳴らされるピンポンには、結構生活リズムを崩す力がある 玄関のチャイムって鳴って出るたびに作業が中断されますよね。知り合いや大事なお知らせや届くのを楽しみにしていた荷物だったら全然いいんですが、わざわざ出てみたら営業や...
今月の「家族で新しいことに挑戦するぞプロジェクト」は、ストライダーでした。 息子はどうしてもストライダーに乗りたいらしい きっかけは近所のお兄ちゃんたち。一緒に遊んでいるときに息子がその子たちのストライダーに興味を持って...
家族3人での長距離フライト、大阪からオーストラリア・ブリスベンまでの約7000km。所要時間はおよそ9時間。この移動で「JetKids by Stokke(通称:ジェットキッズ)」を初導入しました。 使ってみての感想を一...
今の自分の生活にフィットするワイヤレスイヤホンをゲットしました。 装着してることを忘れる、という体験 最近、散歩とゴミ拾いの相棒として「EarFun OpenJump」を使い始めました。メーカーさんからご提供いただいたも...
体を動かすきっかけが欲しくて 最近、息子が家の中でエネルギーを持て余しているなーと思うことが増えてきて、室内でもしっかり体を動かせるおもちゃをひとつ追加したいと思いました。 で、「どうせなら子供だけじゃなくて親もこっそり...
春、メガネに黄砂。どうすればいい? 春になると、気になるのが花粉と黄砂。僕が住んでいる長野でも、風に乗ってやってくる細かな粒子たちが、知らないうちにメガネのレンズに積もっていたりします。最近公園で遊んで帰ってきたらメガネ...
まさか2025年のブログ執筆革命アイテムが「有線イヤホン」だったとは。 有線EarPodsが、ぼそぼそ音声入力に最適だった話 新幹線でブログを書いてみようと思い立って、AirPods Proをつけて音声入力をスタート。と...
バックパックを買い替えました。とてもいい。ちょうどいい。 45Lの「ちょうどいい」容量がライフスタイルにフィットした Amazonで見つけたbemovitaの大容量ビジネスリュック。価格は12,000円前後でした。購入の...
3画面にしたら覚醒しました。まとめます。 きっかけは、ChatGPTと「思考の断絶」 トリプルディスプレイ環境にしようと思った最初のきっかけは、ChatGPTの使用頻度が一気に上がったことでした。日常的に会話したり、調べ...
子ども用ヘッドホンが必要になったので探した 年内にオーストラリア旅行を控えていて、長時間フライトに備えて“子ども用のヘッドホン”を探していました。iPadで動画を観ることが多い3歳児との旅。イヤホンはまだちょっと早いし、...
毎朝の散歩が日課になっていて、歩きながらChatGPTと話すのが最近のモーニングルーティン。最近このルーティンが定着化してきて、ふと思ったことがあります。 「これ、脳みそ以外は空いてるな」 つまり、手も目も空いてる状態。...
メーカーさんからノイズキャンセリングヘッドホンの「EarFun Tune Pro」のサンプルをご提供いただきました。数週間じっくり使ってみたので、使用感をレビューしていきます。 見た目とつけ心地 パッと見たときにまず感じ...
ちょっとした外出にぴったりなボディーバッグ。 今回、tomtocというメーカーさんからサンプル提供をいただきまして、1.5リットルと3.5リットルの2サイズを使い比べてみました。 財布、AirPods、モバイルバッテリー...
ここ最近、外で仕事をする機会がちょこちょこ増えてきて、MacBook Proの持ち運びが日常になりました。で、これまで使っていたPCバッグがちょっと薄めのものだったので、保護力を高める目的で新調することに。大切なデバイス...
ソーダストリームを長年愛用していたのですが、最近新しいモデルに買い換えました。さらに、純正のガスカートリッジではなく、外部の炭酸ガスボンベを直結することで、手間とコストを大幅にカットすることができました。今回はその経緯と...
最近、散歩や料理・片付けをしながら音楽やポッドキャストを聴くことが増えて、気軽に使えるサブ機のワイヤレスイヤホンを探していました。自分の部屋とリビング(に掛けているカバンの中)に1台ずつイヤホンを置いて、いつでもイヤホン...
「子どもと一緒にお風呂に入りながら動画を見せたい」「旅行やお出かけのときにiPad miniを安心して使いたい」という用途にぴったりの防水ケースを購入しました。実際に使ってみた感想やメリット・デメリットをまとめます。 息...